2015年02月20日
Fuji Rock Festival '15
ワタクシの大好物である FujiRockFestival が今年も苗場スキー場で開催されます。
フジロックとは?
日本のロック・フェスティバルの先駆けであり、広大な会場に国内外200組以上のミュージシャンが揃う日本最大規模の野外音楽イベントである。
なお、このフェスティバル名の由来でもある富士山近辺(山梨県天神山スキー場)で開催されたのは、1997年の第1回のみである(翌1998年第2回は東京都豊洲地区・東京ベイサイドスクエアで開催)。しかし現在に至るまでこの名残で、名称は「フジロック・フェスティバル」、ロゴマークも「富士山」をあしらったものが、変わることなくそのまま使われている。
wikiより
へー・・・。。。
ジャンボちゃん、いっくぞ~ww
続きを読む
フジロックとは?
日本のロック・フェスティバルの先駆けであり、広大な会場に国内外200組以上のミュージシャンが揃う日本最大規模の野外音楽イベントである。
なお、このフェスティバル名の由来でもある富士山近辺(山梨県天神山スキー場)で開催されたのは、1997年の第1回のみである(翌1998年第2回は東京都豊洲地区・東京ベイサイドスクエアで開催)。しかし現在に至るまでこの名残で、名称は「フジロック・フェスティバル」、ロゴマークも「富士山」をあしらったものが、変わることなくそのまま使われている。
wikiより
へー・・・。。。
ジャンボちゃん、いっくぞ~ww
続きを読む
2014年07月18日
Fujirocker。。。
あぁぁ~・・・暑い暑い・・・。。。
先日のふもとっぱらで出会ったヤング夫妻、ものすごいペースで更新してます。。。
オジサンももうちょっと頑張ってみようかなと・・・ウフッ
実はもう一人、今年4月にキャンプデビューを果たした方でブログを始めた方がいます。
“ファミリーキャンプやってみよ~”の“もり~さん”という方です。
彼はワタクシの十代のころからの友人でして、5月の成田ゆめ牧場に一緒に行ったKファミリーです。。。
リンクを張らずに知らんぷりしていました。
初めてブログをやり始めた彼が“一人でどこまでやれるのか?”という訳のわからない親心での放置プレーです。
大した数字を持ってるわけではないワタクシが言うのはおこがましいのですが、今後ともお見知りおきを。。。
特に笑笑会成増支部の方、モロに我々の沿線なので一杯やるのもそう遠くないかもしれません、最近お気に入りの“可愛がり”をよろしくお願いします。。。
とりあえずお二人には某笑笑に来てもらって、この方から胃もたれを引き起こすようなオヤジギャグを見舞ってもらいましょう。。。

さてさて、本日は久しぶりに音楽のお話でもしましょうかね。。。
続きを読む
先日のふもとっぱらで出会ったヤング夫妻、ものすごいペースで更新してます。。。
オジサンももうちょっと頑張ってみようかなと・・・ウフッ
実はもう一人、今年4月にキャンプデビューを果たした方でブログを始めた方がいます。
“ファミリーキャンプやってみよ~”の“もり~さん”という方です。
彼はワタクシの十代のころからの友人でして、5月の成田ゆめ牧場に一緒に行ったKファミリーです。。。
リンクを張らずに知らんぷりしていました。
初めてブログをやり始めた彼が“一人でどこまでやれるのか?”という訳のわからない親心での放置プレーです。
大した数字を持ってるわけではないワタクシが言うのはおこがましいのですが、今後ともお見知りおきを。。。
特に笑笑会成増支部の方、モロに我々の沿線なので一杯やるのもそう遠くないかもしれません、最近お気に入りの“可愛がり”をよろしくお願いします。。。
とりあえずお二人には某笑笑に来てもらって、この方から胃もたれを引き起こすようなオヤジギャグを見舞ってもらいましょう。。。

さてさて、本日は久しぶりに音楽のお話でもしましょうかね。。。
続きを読む
2012年02月11日
FUJI ROCK FESTIVAL
2011年12月08日
2011年12月04日
2011年11月11日
2011年11月02日
2011年06月18日
2011年06月12日
2011年06月10日
好きなヒト。。。
こんばんは、連続投稿です。
最近ちょっと音楽やら映画やらってものに離れてたような気がします。
ゆっくり音楽聴いてないっすね。。。
ワタクシが最近お知り合いになったブロガーさんがいまして、ほぼ毎日更新されていて必ずyoutubeでアーティストを紹介されてる方なのです。(スミマセン、名前は伏せておきます)
まぁ何というか音楽的な懐がとても広く、センスが抜群なのですよ。
ワタクシが抜群ってのもおこがましいのですが、なんせドストライクなわけですよコレが。。。
つい先日もその方のブログを見ていると、ワタクシの結婚披露宴でお色直しの時にかけた曲が紹介されてました。
もうスッごく嬉しくてとても懐かしい気持ちになりました。
その曲はワタクシの大好きなアーティスト、トム・ウェイツという方のNever Let Goという曲でした。
完全に酒とタバコで声がやられてる“酔いどれ詩人”です。
ココから少し話がそれるのですが、お付き合いしていただける方はどうぞご覧になってくださいませ。
続きを読む
最近ちょっと音楽やら映画やらってものに離れてたような気がします。
ゆっくり音楽聴いてないっすね。。。
ワタクシが最近お知り合いになったブロガーさんがいまして、ほぼ毎日更新されていて必ずyoutubeでアーティストを紹介されてる方なのです。(スミマセン、名前は伏せておきます)
まぁ何というか音楽的な懐がとても広く、センスが抜群なのですよ。
ワタクシが抜群ってのもおこがましいのですが、なんせドストライクなわけですよコレが。。。
つい先日もその方のブログを見ていると、ワタクシの結婚披露宴でお色直しの時にかけた曲が紹介されてました。
もうスッごく嬉しくてとても懐かしい気持ちになりました。
その曲はワタクシの大好きなアーティスト、トム・ウェイツという方のNever Let Goという曲でした。
完全に酒とタバコで声がやられてる“酔いどれ詩人”です。
ココから少し話がそれるのですが、お付き合いしていただける方はどうぞご覧になってくださいませ。
続きを読む
2011年03月03日
大好きなヒト。。。
こんばんは、シノです。
お寒うございます。。。
ナチュラムブログで、youtubeの動画を載せてる方いらっしゃいますよね。
自分で撮影したものを載せたり、好きなアーティストを載せたりしてます。
いろんな方の動画を見てるうちに、ワタクシもやってみたくなりました。。。
ちぇりおちゃん&ドロシーちゃんのおかげでやり方もわかったので、
とりあえず本日はワタクシの好きなアーティストの動画でものっけときましょう。。。
The John Butler Trio
オーストラリア出身のジャムバンド、3ピースですね。。。
もうね、この動画ピーク時には毎晩観て、毎晩泣いてましたよ。
30過ぎたオジサンがパソコン目の前にしてダーダーです。。。
2007年のフジロックで観た時は意識がぶっ飛び過ぎて、失神と失禁間違えそうになりました。。。
最近メンバー交代があり、曲調に変化が見られてしまい、段々と聞く回数も減ってきてしまいました。
残念です。。。
まぁ単独は観に行かないが、フェスに来たら観るって感じかなぁ~。。。
この動画を観た方が、洋楽に興味が無かったり音楽そのものに興味が無かったりしても、小さな何かを感じてくれると嬉しいです。
こんな感じで、たまに音楽記事も上げていきたいですね。。。
さぁ、今週末は鹿沼だっ!!
お寒うございます。。。
ナチュラムブログで、youtubeの動画を載せてる方いらっしゃいますよね。
自分で撮影したものを載せたり、好きなアーティストを載せたりしてます。
いろんな方の動画を見てるうちに、ワタクシもやってみたくなりました。。。
ちぇりおちゃん&ドロシーちゃんのおかげでやり方もわかったので、
とりあえず本日はワタクシの好きなアーティストの動画でものっけときましょう。。。
The John Butler Trio
オーストラリア出身のジャムバンド、3ピースですね。。。
もうね、この動画ピーク時には毎晩観て、毎晩泣いてましたよ。
30過ぎたオジサンがパソコン目の前にしてダーダーです。。。
2007年のフジロックで観た時は意識がぶっ飛び過ぎて、失神と失禁間違えそうになりました。。。
最近メンバー交代があり、曲調に変化が見られてしまい、段々と聞く回数も減ってきてしまいました。
残念です。。。
まぁ単独は観に行かないが、フェスに来たら観るって感じかなぁ~。。。
この動画を観た方が、洋楽に興味が無かったり音楽そのものに興味が無かったりしても、小さな何かを感じてくれると嬉しいです。
こんな感じで、たまに音楽記事も上げていきたいですね。。。
さぁ、今週末は鹿沼だっ!!