2015年02月17日
ワカサギ釣り。。。
2月11日の建国記記念日にワカサギ釣りに行ってまいりました。
ワタクシは初めてのワカサギ釣りでして、今回お仕事の関係でお世話になってる方が連れて行ってくれるという事で同行させていただきました。
仕掛けも餌も、モチロン竿も持っていないのですべておんぶに抱っこなワカサギ釣りでございました。。。
ワタクシは初めてのワカサギ釣りでして、今回お仕事の関係でお世話になってる方が連れて行ってくれるという事で同行させていただきました。
仕掛けも餌も、モチロン竿も持っていないのですべておんぶに抱っこなワカサギ釣りでございました。。。
11日早朝、ワタクシの自宅まで迎えに来ていただいて出発。
訪れたのは飯能市にある宮沢湖。
有名なワカサギスポットらしいのですが、ご一緒した方も初めての場所でした。
基本桟橋上に座って釣るのですが、お初なワタクシを気遣っていただきドーム桟橋という施設内での釣りを選んでいただきました。
ドーム桟橋とは桟橋上にビニルハウス的な小屋を設置し、その中で暖房を利かせた暖かい環境でワカサギ釣りが楽しめるというものでした。
カップルや家族連れもいて、ワタクシ的ワカサギ釣りイメージとは違い、手軽に楽しめるレジャーの一つとして定着している感じでしたね。。。
こんな感じで桟橋を歩いた一番奥にドーム桟橋が設けてありました。


桟橋上は人気で混み合ってますね。


中はこんな感じね。

さて、道具はすべておまかせといってもある程度は勉強して手持ちのキャンプ道具で使えそうなもので準備していきました。
結果、こんな感じの配置でのワカサギ釣りとなりました。

椅子はクレイジークリーク、下にエバニューのEXPマットUL、・・・
サーモス山専ボトルとクーラーバッグ・・・
仕上げはソトのポップアップテーブルにスノーピーク・チタンシングルマグ・・・

・・・・・・何しに来たんだ感がムンムンですが・・・汗
さてさて、肝心のワカサギちゃんの釣果ですが・・・ええ、ほとんど釣れてませんよ・・・
コーヒー淹れたりお茶菓子出したりしてた記憶はあるんですがね・・・
途中経過でこのくらい・・・たぶん既にお昼くらい・・・汗

この日は全体的に釣れていない様子で、周りの方たちも“渋い・・・今日は渋いなぁ~・・・”と口々におっしゃっておりましたよ(ホントですよww)
最終的にワタクシは23匹のワカサギちゃんが釣れました。。。
あっ、23匹ってメチャメチャ少ないのですよ。
知らない人が数字だけ聞くと“おっ!”となるかもしれませんが、実際はこんな感じ。

さ・・・淋しい・・・サイズもメチャメチャ小さいし・・・ww
嫁ちゃんも電話で報告した時には“凄いじゃない!”とおっしゃっていたのが、現物を見たとたんに“はぁっ!?”って顔してましたよww
しかし坊ちゃんの反応は意外と良く、驚いた様子で“パパ捕ってきたの?凄いねぇ!”といってましたww
流石物知らぬ三歳児・・・元気が出ますww
ワタクシ的にも、自分で捕った食材を調理し、食べさせられるのは喜ばしい事で、坊ちゃんも何となく感じているのかなぁと嬉しい気持ちになりましたね♪
釣ったワカサギちゃん達はから揚げにされました。

・・・やはり淋しい・・・ww
コラコラっww

坊ちゃんもかなりお気に召した様子であっという間に完食w
“パパもっと捕って来てよ!”とお怒りになっておられました。。。

こんなに喜んでもらえるならまた行こうかなぁ・・・
そうなると次回はマイ電動リールが必要だなぁ~・・・・・・ウフッ
電動リールで~す。水深と魚カウンターつきもあるね。
このボトル、評判通りの優れた保温力でした。
夏はロックアイスなんかも運べるかなぁ。
フツーにマットとしても暖かく寝心地も良いが、カーミット座面に敷いて座るとメチャメチャ暖かい。
サイズもいろいろ~
廃番って噂を聞いて購入したがホントかね?
山用に購入したがワカサギ釣りで初使用。
軽いしコンパクトになるので山はモチロン、ピクニックなんかにもおススメ。
サーモスのスフとクーラー。サイズもいろいろ~。
訪れたのは飯能市にある宮沢湖。
有名なワカサギスポットらしいのですが、ご一緒した方も初めての場所でした。
基本桟橋上に座って釣るのですが、お初なワタクシを気遣っていただきドーム桟橋という施設内での釣りを選んでいただきました。
ドーム桟橋とは桟橋上にビニルハウス的な小屋を設置し、その中で暖房を利かせた暖かい環境でワカサギ釣りが楽しめるというものでした。
カップルや家族連れもいて、ワタクシ的ワカサギ釣りイメージとは違い、手軽に楽しめるレジャーの一つとして定着している感じでしたね。。。
こんな感じで桟橋を歩いた一番奥にドーム桟橋が設けてありました。


桟橋上は人気で混み合ってますね。


中はこんな感じね。

さて、道具はすべておまかせといってもある程度は勉強して手持ちのキャンプ道具で使えそうなもので準備していきました。
結果、こんな感じの配置でのワカサギ釣りとなりました。

椅子はクレイジークリーク、下にエバニューのEXPマットUL、・・・
サーモス山専ボトルとクーラーバッグ・・・
仕上げはソトのポップアップテーブルにスノーピーク・チタンシングルマグ・・・

・・・・・・何しに来たんだ感がムンムンですが・・・汗
さてさて、肝心のワカサギちゃんの釣果ですが・・・ええ、ほとんど釣れてませんよ・・・
コーヒー淹れたりお茶菓子出したりしてた記憶はあるんですがね・・・
途中経過でこのくらい・・・たぶん既にお昼くらい・・・汗

この日は全体的に釣れていない様子で、周りの方たちも“渋い・・・今日は渋いなぁ~・・・”と口々におっしゃっておりましたよ(ホントですよww)
最終的にワタクシは23匹のワカサギちゃんが釣れました。。。
あっ、23匹ってメチャメチャ少ないのですよ。
知らない人が数字だけ聞くと“おっ!”となるかもしれませんが、実際はこんな感じ。

さ・・・淋しい・・・サイズもメチャメチャ小さいし・・・ww
嫁ちゃんも電話で報告した時には“凄いじゃない!”とおっしゃっていたのが、現物を見たとたんに“はぁっ!?”って顔してましたよww
しかし坊ちゃんの反応は意外と良く、驚いた様子で“パパ捕ってきたの?凄いねぇ!”といってましたww
流石物知らぬ三歳児・・・元気が出ますww
ワタクシ的にも、自分で捕った食材を調理し、食べさせられるのは喜ばしい事で、坊ちゃんも何となく感じているのかなぁと嬉しい気持ちになりましたね♪
釣ったワカサギちゃん達はから揚げにされました。

・・・やはり淋しい・・・ww
コラコラっww

坊ちゃんもかなりお気に召した様子であっという間に完食w
“パパもっと捕って来てよ!”とお怒りになっておられました。。。

こんなに喜んでもらえるならまた行こうかなぁ・・・
そうなると次回はマイ電動リールが必要だなぁ~・・・・・・ウフッ
電動リールで~す。水深と魚カウンターつきもあるね。
このボトル、評判通りの優れた保温力でした。
夏はロックアイスなんかも運べるかなぁ。
フツーにマットとしても暖かく寝心地も良いが、カーミット座面に敷いて座るとメチャメチャ暖かい。
サイズもいろいろ~
廃番って噂を聞いて購入したがホントかね?
山用に購入したがワカサギ釣りで初使用。
軽いしコンパクトになるので山はモチロン、ピクニックなんかにもおススメ。
サーモスのスフとクーラー。サイズもいろいろ~。
Posted by しのっち at 13:07│Comments(0)
│外遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。