2014年08月13日
豚野郎。。。
ハーロン?凄かったですね。
出撃なさってる方もいたと思いますが、皆さんご無事でしょうか?
我が家は9日から11日で湯島オートキャンプ場に行く予定でしたが、残念ながらキャンセルという決断を致しました。
スゲー行きたかった・・・。。。
さて、ハーロンのお陰でせっかくのBonnバケーションがヒマになってしまいどうしようかと思っていたところ、
嫁ちゃんの中学時代からの大親友が遊びに来てくれることになりました・・・っていうか一ヶ月くらい前から決まっていたことですが。。。
嫁ちゃんの大親友、Hちゃん。
アメリカの大学を卒業し、そのままアメリカで就職、そしてアメリカで出会ったフランス人男性と昨年結婚。
当然拠点はアメリカでして、日本にはなかなか帰ってこれません。
今回も滞在期間は数日間にもかかわらず、我が家に遊びに来てくれるということで、もてなし好きのワタクシとしましては、たらふく美味しいも
のを召し上がって頂いてハッピーになってもらおうと考えていました。
という訳で本日の記事は久々に“食べましょう”に分類される記事にしてみました。
興味のあるお方は最後まで読んで頂けるとありがたいです。。。
ではではどうじょ。。。
出撃なさってる方もいたと思いますが、皆さんご無事でしょうか?
我が家は9日から11日で湯島オートキャンプ場に行く予定でしたが、残念ながらキャンセルという決断を致しました。
スゲー行きたかった・・・。。。
さて、ハーロンのお陰でせっかくのBonnバケーションがヒマになってしまいどうしようかと思っていたところ、
嫁ちゃんの中学時代からの大親友が遊びに来てくれることになりました・・・っていうか一ヶ月くらい前から決まっていたことですが。。。
嫁ちゃんの大親友、Hちゃん。
アメリカの大学を卒業し、そのままアメリカで就職、そしてアメリカで出会ったフランス人男性と昨年結婚。
当然拠点はアメリカでして、日本にはなかなか帰ってこれません。
今回も滞在期間は数日間にもかかわらず、我が家に遊びに来てくれるということで、もてなし好きのワタクシとしましては、たらふく美味しいも
のを召し上がって頂いてハッピーになってもらおうと考えていました。
という訳で本日の記事は久々に“食べましょう”に分類される記事にしてみました。
興味のあるお方は最後まで読んで頂けるとありがたいです。。。
ではではどうじょ。。。
本日8月12日、嫁ちゃんの中学時代からの大親友が遊びに来てくれました。
嫁ちゃんと親友Hちゃんは昔から食べることが大好きで(ワタクシもですが・・・汗)結婚前の我々と一緒に食事に行ったりしていました。
基本小洒落てるのが好きなお方なので普通に美味しいものを出しても面白くありません。
もちろんイイ子ちゃんなので出せば何でも喜んで食べてくれます。
しかしもてなし番長としてはそんな彼女に“ホルモン焼き”や“塩鯖”を出すわけにはいきません(個人的には大好物ですが。)
嫁ちゃんとじっくり相談し、決まったメヌは3品・・・
①豚肉のポット・ロースト
②フライドポテト
③エビ&タコのアヒージョ
(その他 カプレーゼとバケット)
以上に決定いたしました。。。
本日は①のローストポークのレシピをご紹介したいと思います。。。
※レシピはルクルーゼを使用したものです、普通のフライパンや鍋ですと蒸し時間等が違いますのでご注意くださいね。。。
材料(4~5人分)
・豚肩ロース肉(ブロック) 1kg
・塩 小さじ2
・白こしょう 適量
・タイム 3枝
・ローズマリー 4枝
・にんにく 2片
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1本
・マッシュルーム 10個
・ズッキーニ 1本
・白ワイン(常温) 100ml
・水(常温) 100ml
・ローリエ 3枚
・オリーブオイル 大さじ1
今回使用した豚肩ロース肉1㎏

野菜類


まず、肩ロース肉に塩とコショウをスリスリしてやります。

ローズマリーとタイムを3㎝位に切ってまぶします。

ラップして冷蔵庫で一晩寝かせてやります。

ココまでが前の日にやっておくこと。
翌日
冷蔵庫から肩ロース肉を取り出し、ハーブ類を取り除く(取り除いたハーブは後に使用します)

鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけます。

イイ感じにオイルにニンニク臭が移ったら肩ロース肉を投入。
返しながら表面全体に焼き色を付けて一度取り出す。

肩ロース肉を取り出した鍋でそのまま玉ねぎを炒めてやります。

玉ねぎが透き通って色が変わったら、その上に肉を戻し入れ、白ワイン・水を加える。

沸騰したら、先程取り除いたハーブ類と野菜類・ローリエを加えてフタをし、弱火で20分蒸し煮にする。

肉を上下ひっくり返してさらに弱火で20分蒸し煮にする。

表裏計40分、蒸し煮にします。

肩ロース肉をスライスしてお皿に盛りつけたら完成です。

ソースはお好みですが、煮汁にバルサミコ酢と粒マスタードを適量入れて煮詰めたものをおススメします。。。
まぁそれなりに良い肉を使用したのもあるかもしれませんが、とてもお肉が柔らかくてジューシーでした^^
さすがルクルーゼ、我が家で一番頼れる調理器具です。。。
それほど調味料の分量や煮る時間に精度は必要ないのでキャンプでも出来ると思います。
キャンプではダッチオーブンに頑張ってもらいましょう。。。
さて肝心のHちゃんの評価は、大変満足していただいた様子で、幸せいっぱいの笑顔になってくれました。
嫁ちゃんと親友Hちゃんには食後、近所でお茶をしてもらい、二人だけの時間を楽しんでもらいました。
お互い結婚してなかなか会えない二人、久しぶりの再会に少しでも協力できて良い時間を過ごせてもらえてワタクシも嬉しい限り。
嫁ちゃんもリフレッシュできた様子で、“合格!”の一言を頂戴いたしましたww
二人がお茶してる間、ワタクシはいつも通り坊ちゃんの奴隷としてステキな時間を過ごさせていただきました。。。

少々長くなってしまったのでフライドポテトとアヒージョはまた後日・・・。。。
今日のところは完成画像だけお楽しみください。。。

ではまた。。。
嫁ちゃんと親友Hちゃんは昔から食べることが大好きで(ワタクシもですが・・・汗)結婚前の我々と一緒に食事に行ったりしていました。
基本小洒落てるのが好きなお方なので普通に美味しいものを出しても面白くありません。
もちろんイイ子ちゃんなので出せば何でも喜んで食べてくれます。
しかしもてなし番長としてはそんな彼女に“ホルモン焼き”や“塩鯖”を出すわけにはいきません(個人的には大好物ですが。)
嫁ちゃんとじっくり相談し、決まったメヌは3品・・・
①豚肉のポット・ロースト
②フライドポテト
③エビ&タコのアヒージョ
(その他 カプレーゼとバケット)
以上に決定いたしました。。。
本日は①のローストポークのレシピをご紹介したいと思います。。。
※レシピはルクルーゼを使用したものです、普通のフライパンや鍋ですと蒸し時間等が違いますのでご注意くださいね。。。
材料(4~5人分)
・豚肩ロース肉(ブロック) 1kg
・塩 小さじ2
・白こしょう 適量
・タイム 3枝
・ローズマリー 4枝
・にんにく 2片
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1本
・マッシュルーム 10個
・ズッキーニ 1本
・白ワイン(常温) 100ml
・水(常温) 100ml
・ローリエ 3枚
・オリーブオイル 大さじ1
今回使用した豚肩ロース肉1㎏

野菜類


まず、肩ロース肉に塩とコショウをスリスリしてやります。

ローズマリーとタイムを3㎝位に切ってまぶします。

ラップして冷蔵庫で一晩寝かせてやります。

ココまでが前の日にやっておくこと。
翌日
冷蔵庫から肩ロース肉を取り出し、ハーブ類を取り除く(取り除いたハーブは後に使用します)

鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけます。

イイ感じにオイルにニンニク臭が移ったら肩ロース肉を投入。
返しながら表面全体に焼き色を付けて一度取り出す。

肩ロース肉を取り出した鍋でそのまま玉ねぎを炒めてやります。

玉ねぎが透き通って色が変わったら、その上に肉を戻し入れ、白ワイン・水を加える。

沸騰したら、先程取り除いたハーブ類と野菜類・ローリエを加えてフタをし、弱火で20分蒸し煮にする。

肉を上下ひっくり返してさらに弱火で20分蒸し煮にする。

表裏計40分、蒸し煮にします。

肩ロース肉をスライスしてお皿に盛りつけたら完成です。

ソースはお好みですが、煮汁にバルサミコ酢と粒マスタードを適量入れて煮詰めたものをおススメします。。。
まぁそれなりに良い肉を使用したのもあるかもしれませんが、とてもお肉が柔らかくてジューシーでした^^
さすがルクルーゼ、我が家で一番頼れる調理器具です。。。
それほど調味料の分量や煮る時間に精度は必要ないのでキャンプでも出来ると思います。
キャンプではダッチオーブンに頑張ってもらいましょう。。。
さて肝心のHちゃんの評価は、大変満足していただいた様子で、幸せいっぱいの笑顔になってくれました。
嫁ちゃんと親友Hちゃんには食後、近所でお茶をしてもらい、二人だけの時間を楽しんでもらいました。
お互い結婚してなかなか会えない二人、久しぶりの再会に少しでも協力できて良い時間を過ごせてもらえてワタクシも嬉しい限り。
嫁ちゃんもリフレッシュできた様子で、“合格!”の一言を頂戴いたしましたww
二人がお茶してる間、ワタクシはいつも通り坊ちゃんの奴隷としてステキな時間を過ごさせていただきました。。。

少々長くなってしまったのでフライドポテトとアヒージョはまた後日・・・。。。
今日のところは完成画像だけお楽しみください。。。

ではまた。。。
Posted by しのっち at 07:28│Comments(0)
│食べましょう
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。